63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

また、このように厳しい世情にある中において積極予算が組めるというのも、これまでの市政、そして財政運営に携われてこられた先輩たちのおかげでもあるのだなと感謝しなければならないと思う次第であります。  最後の質問でありますけれども、ふるさと納税についてお尋ねしてまいります。  9月定例会議においてもおただしをいたしましたが、令和元年度予算においてふるさと納税は9,400万円でありました。

会津若松市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問-04号

確かに感情的に、不要不急に見えるかもしれませんが、これまで庁舎については目的をはっきりした基金を積んでいただいた先輩たちが何度もいろんな取組をしながらも着手できていなかったと。その中で、本格的にお金が動き出すのは2年後です。

伊達市議会 2020-06-09 06月09日-03号

実は私が現役で郵便局で働いていた頃にも、有名な大学を卒業して郵便局に就職したけれども、どうしても先輩たち、同僚たちとのコミュニケーションが図れないというのが原因で辞めていった人がいたという話を聞きましたし、今の若い人の離職率が高い一番の原因は、人とのコミュニケーションが図れないという、そういう人間関係が結べないというのがすごく多いと聞きました。

郡山市議会 2019-03-07 03月07日-05号

なるべく若い職員意識が高いうちに先輩たちもその意識をのんでいただいて、ぜひともこの行政改革、そして職員意識改革に取り組んでいただけるように努力していただけるようなことができるのかどうかについてお伺いいたします。 ○佐藤政喜議長 当局の答弁を求めます。品川市長。 ◎品川萬里市長 再質問にお答え申し上げます。 デジタルネーティブという言葉があります。

南相馬市議会 2018-09-11 09月11日-03号

そして、そうした先輩たちの姿を後輩が見て、行きたいと思ってもらえるようなよい循環になっていくものだろうと考えます。ほかにも都市部へのアクセスですとか、生活する上での利便性がいいことなどさまざまあろうかと思いますが、市立病院でできることということで再質問いたします。 医師のスキルアップ支援や働きやすさについて、現在行っていることはどのようなものがあるでしょうか。

いわき市議会 2018-06-11 06月11日-02号

消防団員は、いわき市民の財産と生命、崇高な消防精神のもとに活動しているわけですから、やはりある程度、財政支援がないと、こういう乾燥塔の取りかえとか、それから消防団員の被服の貸与についても先輩たちのお譲りを、古びたお譲りを着せるというのもいかがなものなのかなと。ですから、やはり机上の計算だけではなく、私はいつも申し上げるんですけれども、現場を見ることも必要でないのかなと。

塙町議会 2018-03-09 03月09日-04号

非常に状況的には悪い、今の時代には合わないくみ取り式トイレということですので、大勢の方が訪れる大切な、先輩たちが木を植えて憩いの場としている大切な場所でありますので、大切なトイレをぜひ早急に手を加えていただきたいと思います。 東日本大震災以降、福島県は復興を掲げ、行政力民間力が一体となって取り組み、7年が経過しました。塙町を訪れる人も年々ふえつつあると聞きます。

郡山市議会 2018-03-09 03月09日-07号

その状況から、この150年でここまで発展したということを考えますと、まちづくりに今まで取り組んでこられた先輩方の並々ならぬ努力に本当に感謝の言葉もありませんし、間もなくまたことしも3月11日がめぐってくるということでありますけれども、もちろん私、150年後にはいませんけれども、我々も150年後の子孫に、あの震災から先輩たちよく頑張ったなというふうに言っていただけるように取り組んでまいりたいというふうに

須賀川市議会 2018-03-06 平成30年  3月 定例会−03月06日-05号

あの頃はそれが普通で、同級生や先輩たちもそうでした。自動車を買ってくれるからなどと親の言うことを聞き、就農しました。  今の時代は、農家の長男でも普通高校大学に進学して、家業の農業に就く人がいない状況です。農業経営不安定化や、魅力ある産業ではなく親も安心して跡を継がせられないこともあると思います。  

伊達市議会 2017-06-14 06月14日-03号

それで、孤食を感じるのは何も子どもだけでなくて、若者もお年寄りも仕事で疲れて食事をつくる元気のない母親父親も、きょうはちょっとこども食堂に寄っていこうかなというふうに寄られればいいし、そして子ども食事後に遊んでもらったり勉強を見てもらったり、また母親とか父親は人生の先輩たちいわゆるお年寄りたちから子育てのアドバイスを受けたり地域子育て情報を得たりしてという、そういうふうな場所、そしてそこに、

泉崎村議会 2017-06-08 06月08日-01号

4月6日午前9時から中学校入学式があり、男子25名、女子25名、合計50名が希望を胸に先輩たちの前で少し緊張しながら臨んでおりました。 10時45分から小学校入学式があり、第1小学校男子15名、女子13名、合計28名、第2小学校男子7名、女子11名、合計18名、1小、2小合せて46名の入学でありました。少子化対策重要性を再認識した次第であります。 

塙町議会 2017-03-09 03月09日-02号

産前産後ケアには、さまざまな専門家子育て先輩たち、シニア世代を含む多世代かかわりが重要だと考えております。こども園を併設する子育て支援を中心とした施設、相談や子育てをサポートする機能を持たせ、産前産後のケアを展開したいと考えております。 また、小・中学生や高校生のケアとしては、思春期教育自殺対策教育等の心のケアを実施していくつもりでおります。

伊達市議会 2017-03-02 03月02日-04号

さらに、部長から話があったように大枝で大條太鼓柱沢でも子どもたちが練習していますし、それぞれにその地域地域先輩たちが教えている。 学校としては、当然のことながら、伊達市に何かかかわりのある伝統文化を持つようにというふうに各学校ではいろんな面で、各教科、そして聞かせたりしてふるさと勉強をさせております。 

会津若松市議会 2016-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

それが今の議員先輩たちなのだ。先輩も議会の責任も棚上げした論は全く無責任だ。 また、目先の投資のみで農業は判断できない。土壌改良品種改良も管理もあり、コスト的な判断だけで断ずべきではない。会津地場産業復活を根底から支える施策となるなら、市長はそれを責任を持って進める体制をつくるべきだ。県から言われての苦し紛れの答弁などであってはならない。